オオサカジン

グルメ グルメ   | 奈良県

新規登録ログインヘルプ


2009年12月04日

下版 打ち上げ


11月27日

酒蔵便り'09冬号の完成を祝い、打ち上げを編集デザインの方と行いました。

今回お邪魔したのは、春鹿の酒蔵から歩いて数分。旬菜ひより様(http://www.narakko.com/hiyori/index.html

大和の野菜会席+お肉のコースを頂きました。




ご自身とご近所で育てられた野菜の蒸し鍋を塩と豆味噌で。
野菜のエネルギーをもらいました。


続いて満腹ながら、11月7日にオープンしたばかりの知人のお店 
南欧創作料理 Coctura(コクトゥーラ)へ。



Coctura コクトゥーラ =(ラテン語)料理・融合という意味で
イタリアン・フレンチ・スパニッシュと奈良の食材との融合というコンセプトのお店。

またキッチン工房も併設し奈良産野菜の規格外等でピューレやペースト、ソース等の製造もしていくとか。

未だぐるなびにも掲載されていないホカホカのお店です。
カウンター8席の小さなお店なので奈良でのゆったりご飯の時にいかがでしょう。
心優しい廣岡 夏主オーナーシェフがお待ちしています。



南欧創作料理 Coctura(コクトゥーラ)
ランチ  11:30~15:00
ディナー 18:00~22:30
定休日 毎週火曜日* 祝日の場合営業・翌水曜日

奈良市東城戸町14-1
TEL/FAX 0742-26-7368






  

Posted by 春鹿 at 21:49Comments(0)

2009年12月04日

上野で


11月25日

来年の『お江戸春鹿会』開催の為、上野 「たる松本店」(http://www.tarumatsu.jp/tenpo.html)様へ。



創業50年 上野の老舗「たる松本店」の専務、店長、そして幹事を引き受けていただく方と日程、人数、
お料理、お酒について打ち合わせを行いました。

2月20日、約30名、メイン料理は、鮟鱇鍋で行うことが決定。

打ち合わせが終わったところで、途中に出すお店の定番酒肴の選択を早めの忘年会を兼ねて行いました。



この中から選びました。これから詳細を詰めていき、楽しい会にしたいと思います。

その前に12月5日は今年最後の『お江戸春鹿会』を銀座で行います。
大いに盛り上げたいと思っております。  

Posted by 春鹿 at 19:44Comments(0)

2009年12月04日

春鹿寄席


11月21日 第15回の春鹿寄席を開催。インフルエンザによる欠席も若干ございましたが、49名のお客様にお越し頂きました。

レギュラーの笑福亭純瓶さん(奈良を題材にした創作落語と八五郎坊主)、ゲスト噺家の笑福亭鉄瓶さん(阿弥陀池)、そしてイギリス人の女性噺家 ダイアン吉日さん(ご自身の創作落語 仏滅)の噺に爆笑の連続、ありがとうございました。





噺家さんとの交流会(噺家さん、誰か判りますよね?)



次回の開催1月は、既に満員御礼です。
その次の第17回(4月17日(土))にも予約が入り始めております。
興味のございます方は、お早めにお問い合せ下さい。

この日は「ならまち落語フェスティバル」の前夜祭。
2日間で10数人の噺家さんが奈良町に。

春鹿寄席、交流会が終了後、噺家さんと2次会、3次会・・・そして盛り上がっている他の会場の10周年記念にもお邪魔しました。文化的なイベント、ますます盛り上がっていって欲しいですね。



左端は、講談師の旭堂南左右衛門さん。   

Posted by 春鹿 at 19:17Comments(0)