2009年11月30日
初あげ祝い
11月20日
本酒造年度、待望の新酒があがった(誕生した)祝いを四代目蔵元、杜氏、蔵人と開催。
純米超辛口のしぼりたて生原酒は、できたてながら、サラッとしてそれでいて軽快な旨味、甘味を感じるお酒でした。スルスルッと一升瓶が空になりました。
大変お待たせしておりました新酒の第1弾として、純米吟醸新酒『しぼりばな』が
12月3、4日には酒蔵SHOPの店頭に並びます。
上品な吟醸香、お米の柔らかな旨味、甘味のあるお酒になりました。

皆様のお越しをお待ちしております。
Posted by 春鹿 at
18:02
│Comments(0)
2009年11月30日
受賞
11月17日
酒蔵便りが完成しました。
ご登録の皆様には22日頃に、お届けさせて頂いたと存じます。
お酒の会、海外出張、春鹿寄席のご報告のお便りに加えて、季節限定のしぼりたてや、お燗酒の詰め合わせ、新発売のコラボ詰め合わせなどなど、盛りだくさんの内容です。
同日、大阪国税局 平成21年度 清酒鑑評会において大吟醸が優秀(昔でいう金賞)であったと成績証明書を奈良税務署長自ら、ご来蔵賜り、授与して頂きました。ヨーロッパのIWCならびにアメリカの全米歓評会のゴールドメダルに引き続きの受賞です。
蔵人・社員の励みになり、本年度、より旨い酒を目指します。
連続の受賞は、大変喜ばしいことですが、他の国税局のように賞状にして頂ければ、さらにうれしいですね。
Posted by 春鹿 at
17:18
│Comments(1)
2009年11月30日
蔵王
「正倉院展」・「阿修羅展」で賑わった奈良。春鹿 酒蔵にもたくさんの方が来蔵されました。
連休明けの11月4日 朝一番の飛行機で山形へ。
山形駅からバスで40分、蔵王温泉「ルーセントタカミヤ」にて、日本名門酒会 東北の3支部(山形・宮城・福島)の名門酒会支部問屋さん、加盟の酒店さんが集まり、第3回「フロンティア東北リーグ21」が開催されました。
17社の蔵元の自慢のお酒が試飲できる酒蔵ブース、「地元の旨いもん」などが出展。
東北各地から約50名が来場。春鹿ブースもきき酒、商談が上手く行き、たくさんの注文が入りました。
その後の懇親会では、3分の2の方が宿泊され、いつも以上にゆったりした雰囲気で盛り上がました。
2次会では、一室に集まり、再盛り上がり。
お開きの際、本年の山形支部 支部長から来年担当の本部 本部長(開催場所は青森または秋田?)へ乾杯で引き継ぎとなりました。
その後、浴衣のまま少数の有志で3次会へ。寒さに震えながら1軒だけ営業しているお店を発見。
山形名物 ひっぱりうどん等を堪能しました。うまかった~。
ひっぱりうどん
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%B2%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
Posted by 春鹿 at
14:42
│Comments(0)
2009年11月30日
酒蔵便り'09冬号
10月30日
数週間で書きあげた酒蔵便り'09冬号の初稿を紙面にオフィスエルインク様にレイアウトして頂き、これを基に初回打ち合わせ。
数時間に及ぶ読み合わせ、綿密な内容とレイアウトの調整を行いました。
これから数回にわたる校正を行い完成させていきます。
Posted by 春鹿 at
14:17
│Comments(0)
2009年11月24日
福岡大試飲会
翌10月28日
年に一度の福岡大試飲会に春鹿ブースをを出展。
一部は酒屋様、料飲店様のプロ用の会。13:15~16:00
120名を越える会となり、春鹿をアピールできました。
特に、HPにも掲載できない数量であった隠し酒の『純米吟醸無濾過生原酒』が大評判でした。
二部は一般のお客様の楽しむ会(17:30~20:00)
昨年の上回る280名のお客様が来場。
なじみのお客様もお越し下さり、大盛り上がり。定番の『純米超辛口』、『発泡純米酒ときめき』、『純米吟醸無濾過生原酒』、『旨口四段仕込純米酒』、『純米大吟醸原酒 華厳』などなど大忙しの二部となりました。
Posted by 春鹿 at
20:10
│Comments(0)
2009年11月24日
2009年11月24日
続いて
続いて、「博多ひさご」さんから歩いて数分。新しく新装オープンしたホテルイラパラッツオに移転された「鮨処 剛」さんへ。
プチプチ感を持ちながら口の中で溶けていく絶品の明太子、上品な甘味と酸味、昆布の旨味、お米の食感が絶妙な古代米の押し寿司。春鹿 純米超辛口と堪能しました。
剛の大将、今後ともお引き立てよろしくお願い申し上げます。
鮨処 剛 http://r.gnavi.co.jp/f097300/
Posted by 春鹿 at
19:19
│Comments(0)
2009年11月24日
福岡へ
10月27日
翌朝からの福岡大試飲会の為、前日入り。
早速、春鹿がお世話になっております「博多ひさご」さんへお知り合いの先生と。

店には、たまたま、酒蔵見学にも来て頂いた博多、銀座、京都など旨いカクテルを飲ませてくれるBar Vespaのマスター達も。4人で一杯やりました。
前もって頼んでおいた名物、鮑の肝焼きは、「さすがにうま~い!」。
純米超辛口、旨口四段仕込純米とあわせました。
すっぽんの唐揚げも楽しみました。
ひさごの坂本社長、春鹿の御愛顧、これからもよろしくお願い申し上げます。
酒食家 博多 ひさご http://fo.iichiko.jp/iichiko_radio/detail.php?id=18
Posted by 春鹿 at
19:04
│Comments(0)
2009年11月24日
ドイツより
10月26日
ドイツのデュッセルドルフで春鹿を販売して頂いているFujita Co.,ltdの営業の方が来蔵。
酒蔵見学、きき酒をして頂きました。


古川杜氏と

きき酒

実家が、奈良と伺っていましたが、春鹿から徒歩数分で吃驚!
これからも春鹿のご拡売よろしくお願い申し上げます。
そして、またのご来蔵お待ちしております。
Posted by 春鹿 at
18:38
│Comments(0)
2009年11月16日
花梨の会
10月24日
『お江戸春鹿会』や『春鹿寄席』にもお越し下さっている井田様が主催する日本酒の会「花梨の会(春鹿を楽しむ会)」を「庫裏 新橋店」様(http://www7a.biglobe.ne.jp/~kurisake/)で開催。
『純米大吟醸 活性にごり生酒 しろみき』で乾杯~!
『純米超辛口』 お代わり~。
『純米吟醸生詰ひやおろし』 うまいですうー
『木桶 山廃純米生原酒』、『木桶仕込 純米吟醸生原酒』
濃醇な味わい、余韻が長くて素敵。
その他に『旨口四段仕込純米酒』をお燗でお出し、それぞれのお料理と合わせました。
〆は、かぼすのシャーベットに『発泡純米酒 ときめき』をかけてさっぱりと。
ワインは飲んでいるけど日本酒は、あまり・・・というお客様が多いと聞いていたのですが、フタを開けてみれば、かなり飲まれて・・・。用意したお酒は空になり、念のため予備で夕方手配しておいたお酒を開けて事なきを得るほどでした(^^;)
少しでも日本酒が広がってくれることを願っております

Posted by 春鹿 at
19:17
│Comments(0)
2009年11月16日
日本酒天国
10月23日
年に一度、東京で行われる日本酒の大イベント「日本酒天国」が新宿京王プラザホテルで開催されました。
4000円でお弁当を受け取り、日本酒、焼酎等、51酒蔵、約400以上のお酒を2時間の間、好きなだけ楽しめるというもの。
大イベントというだけあって毎年一瞬でチケットが完売。
電話は繋がりにくかったり、Webでの受付は、あまりのアクセス数にサーバーダウンしたそうです。
今年も第1部(15時~17時)、第2部(18時半~20時半) 合計で約1700名のお客様が来場されました。
春鹿ブースにお越し下さった芳野様、亀井様、野口様、古川様、斉藤様、佐久間様、関口様、竹内様、稲岡様、松本様、神谷様、外山様、皆々様、ありがとうございました。
また春鹿ブースを、お手伝い頂きましたお二人、感謝感謝ですm(_ _)m。
お二人の強力なサポート、そしてブースへお越し下さった皆々様のお陰を持ちまして本年は、昨年より順位を一つ上げて51酒蔵中、人気投票2位となりました。来年は頂点を目指します。
Posted by 春鹿 at
18:36
│Comments(0)
2009年11月16日
読売テレビ
10月22日
かんさいの情報ネット「ten」(http://www.ytv.co.jp/ten/)の取材を受けました。
視聴者に週末の過ごし方を提案する¥○980円(マルキュッパ)というコーナーです。
きき酒には、吉本新喜劇の末成由美さん、ビッキーズのすっちーさんが来蔵。
末成さんは、なかなかの日本酒通。酒の味わい違い等も飛び出し、撮影も一発OKでした。
(写真は掲載できません。悪しからず、ご了承下さいませ。)
27日 放映後には、TVを観て来ましたというお客様が10数組。
影響力は強いですね。
Posted by 春鹿 at
16:57
│Comments(0)
2009年11月16日
鎌倉へ
10月18日
春鹿が、大変お世話になっている鎌倉の高崎屋本店様 第3回鎌倉・名門酒友の会(11酒蔵が参加)に。
会場は鎌倉駅からすぐの「山下飯店」。
日曜日のお昼、100名程のお客様が来場され、山下飯店の中華と各酒蔵自慢の数々を堪能されました。
春鹿は『純米大吟醸原酒 華厳』、『純米吟醸 封印酒』、『純米吟醸生詰ひやおろし』、『純米超辛口』、『木桶仕込み 山廃純米原酒』と『木桶仕込み 山廃純米生原酒』 、『旨口四段仕込み純米酒』、『発泡純米酒』 『発泡純米酒 ときめき』を出品。
高崎屋本店様のお客様は、穏やかなで素敵な方ばかり。
大木社長様ご夫妻、ご子息様のお人柄ゆえ。お客様との絆を感じました。
高崎屋本店様との反省会は、昨年に引き続き、名店「鎌倉・毘沙門」様で。
親睦を深めました。ご子息からお客様のアンケートが披露され、春鹿は同率1位の人気となりました。
『木桶仕込み』ならびに『華厳』のお燗が特に良かったとのことでした。
さて、この「毘沙門」様は、お肉がとっても美味しいお店。
酒蔵からもこのお店で反省会をして欲しいと出るくらいです。
〆には、とびきり辛いカレー。辛い物がお好きな方、オススメです。
毘沙門 様 TEL:0467-23-3116 要予約のみ
http://box.e-sun.jp/bishamon/)まで。
続いてもう一軒。
旨口四段仕込純米酒がお世話になっております海月様(http://www.kamakura-umizuki.com/)へ。
夜遅くまで盛り上がりました。
Posted by 春鹿 at
14:26
│Comments(0)
2009年11月09日
女性だけのお酒の会
10月17日
「フォーシーズンズ~四季折々のお酒を女の子だけで楽しむ会~」に出席。
「司牡丹」、「酒呑童子」、「若戎」、「春鹿」の4蔵元ときき酒師を持つ女性幹事達が協力して、日本酒のファンを増やしていこうと始めた会。今年で11年目となり、現在では会員が600名を越えるまでになりました。
開始場所である囲炉裏料理「方舟銀座インズ店」様に60名の方がご参加(満席)頂きました。
今回ゲスト蔵として、静岡の「開運」の土井専務さんをお招きし、この会の顧問である日本名門酒会の飯田本部長様のご発声で乾杯、会がスタート。
各酒蔵は、秋の限定酒を中心に出品し、キノコと菊花のお浸し、自家製いくらの醤油漬け ゴリの佃煮、有機ジャガイモのふかし 珠洲の天然塩、天然ものの刺身、岩魚、はたはたの囲炉裏焼き・能登牡蠣の囲炉裏焼き・旬の野菜盛り合わせ、加賀生麸と加賀丸芋磯辺の揚げだしの料理と楽しみました。
春鹿はHPにも掲載していない隠し酒「純米吟醸 無濾過生原酒」を出品。
また、サプライズで「木桶 山廃純米原酒」を用意。
予想以上に大好評となり、各テーブルで取り合いになる人気ぶりでした。
会の最後には10年目を迎えたことを記念して、初のオリジナル酒も各社持ち回りで造っていく事を発表しました。
追伸
お酒のラベルや鹿など携帯、PCに貼れる春鹿ステッカー 大人気でした。
Posted by 春鹿 at
09:07
│Comments(0)
2009年11月02日
全国へ
9月下旬から日本全国でお酒の会が始まり、私は10月4日から9日は静岡、旭川、札幌、苫小牧、小樽へ。
15日は地元関西で酒販店様、飲食店様を対象にした試飲会に出展いたしました。
静岡、札幌では、酒蔵を代表して、ご挨拶を行いました。
お陰様で春鹿は、大評判。
お客様、酒販店様、飲食店様から「おいしいねぇ~」とお声を掛けていただくと嬉しいですね。
たくさんの元気をもらいました。
関西大試飲会での様子
Posted by 春鹿 at
16:47
│Comments(0)
2009年11月02日
新米
9月末新米が入荷しました。
日本酒の日である10月1日から今年度も酒造りを始めました。
今年も旨いお酒が出来るよう頑張ります。お楽しみに。
大吟醸に使用する米を芯の部分まで磨くことが出来る精米機
お米の蒸し

麹造り

酵母を育てる酒母の様子

Posted by 春鹿 at
14:15
│Comments(0)
2009年11月02日
春鹿寄席
9月26日
香港から戻った翌々日 第14回 春鹿寄席を 重要文化財 今西家書院で開催。
お越し下さいました皆様、まことにありがとうございました。
レギュラーの笑福亭 純瓶さんの噺は枕(本題に入る前のところで色々な話題)から、笑いの渦に引き込められていきます。ゲスト噺家の桂 あさ吉さん、林家 卯三郎さん、ありがとうございました。
笑福亭 純瓶さん
ゲスト噺家の桂 あさ吉さん、林家 卯三郎さん
春鹿寄席は回を追う事に大人気。
奈良町落語フェスティバルの前夜祭としても開催する第15回11月21日(土)は、既に満席。
新年、最初に開催する第16回 1月17日(日)は受付中です。
15:00開場 15:30開演 噺家さんとの交流会17:30~
季節のお酒と寄席の小弁当付きをお楽しみ下さいませ。
木戸銭 4000円 お問い合せは春鹿まで
Posted by 春鹿 at
13:48
│Comments(0)