2010年04月28日
海外から
4月15日
奈良県庁から依頼で、奈良県庁、参議院事務局国際交流課の皆様とともにクロアチア共和国の国会議長以下、超党派で議員の皆様が春鹿に来蔵。
酒蔵にご案内いたしました。
中には、ワインを製造している方もいらっしゃり、発酵についての質問をたくさん頂きました。
そして、お待ちかねのきき酒へ。
いろんなタイプのお酒を味わって頂いた中、『純米吟醸生酒』のフルーティーな香り、『奈良の八重桜』のフルーティー&スモーキーな香り、『ときめき』の発泡タイプを特に気に入って頂けました。
話の中で、クロアチアの「ウボイ」という歌を知っていると発言したら・・・歌う羽目に(^_^;)
ツーフレーズを聞き覚えのクロアチア語で



大きな拍手を受けました

これがきっかけとなり、それまで静かに質問をされていたクロアチアの方々の心に火を付けてしまいました

国会議長の音頭で出るわ出るわ愛唱歌の数々。
駐日クロアチア大使は、私と同じくグリークラブだったよう。
女性議員の方も参加され、皆さんで大合唱! 超党派なのにとても仲が良い。
ライブも行ったことのある江戸時代築の店内は、良く響き、ハモリも入るコーラスに。
さながらクロアチアのバーに行ったような錯覚を憶えるほど、プロ級の歌声でした。
Posted by 春鹿 at
20:00
│Comments(0)
2010年04月28日
平成21BY製造会議
4月12日
『ときめき』の仕込みを残し、平成21BY(BYとはBrewery Year 製造年度のこと)がほぼ終了し、本年お造りを振り返り会議を行った。
杜氏の進行のもと、精米、蒸し米を担当する原料処理、麹、酒母、醪の責任者から今年上手くいったところ、挑戦したところ、反省点、来年度への抱負が報告された。
酒造りは毎年、米、気候が変わり、酵母も微妙に変化する。
変動するものが多いので、なかなか1年でこうだと言えない難しさ、逆に面白さがある。
しかし来年度も恐れず挑戦をし、春鹿の酒質を少しでも高見に上げていきたいと思っています。
お客様のうまいのひと言のために!・・・ どこかのCMにありましたね(^_^;)
Posted by 春鹿 at
19:28
│Comments(0)
2010年04月27日
送別会
4月7日
春鹿の酒蔵で41年勤めたN川さんの送別会。
私が小学校に行くときの入社。腕っ節は、勇退する年になっても社内随一。
まじめで、涙もろい人柄は、みんなに好かれていた。
4代目が彼の入社時のエピソードを入れて挨拶。
杜氏の乾杯の挨拶で会がスタート。
この会に出席されない醸造関係会社の方や、春鹿のOGのビデオレターも。
春鹿のベテラン職人の家は農家。美味しい米作りとともに第二の人生を謳歌してもらいたいと思う。
お疲れさまでした。そしていつでも遊びに来て下さい。
Posted by 春鹿 at
22:36
│Comments(0)
2010年04月26日
福岡へ
4月3日
昔からお知り合いの方が、もつ鍋店を新装開店され、御祝いに福岡へ。
福岡でお世話になっております知人の方と一緒に先ずは、開店された「かね萬」様を訪問。
自慢のもつ鍋
お店の御主人(後列 中央)
店を切り盛りするもつ鍋の師匠ご夫妻と一緒に
二軒目には、いつもの「博多ひさご」様へ
軽めの酒肴
エンジンがかかって名物 鮑の肝焼き
自家製からすみと春鹿特製グラスで
博多ひさご http://r.tabelog.com/fukuoka/A4001/A400102/40017899/
さらに3軒目の「添」さんへ 歩いて数分の距離で「博多ひさご」さんとも仲良し。
添 様 http://gourmet.goo.ne.jp/restaurant/shopID_tabelog-40007067/map/
間で肝臓を労るためにいつもの薬屋さんへ。
その後、お知り合いのお店を2軒をハシゴして最後は、中州の銀寿司さんへ
博多 銀寿司 http://ginzusi.hp.infoseek.co.jp/
今回は、強行軍のお得意先様訪問でした。
Posted by 春鹿 at
18:06
│Comments(0)
2010年04月26日
新入社員
4月1日
新入社員3名と酒蔵SHOPの接客応援に女性1名(英語が堪能)が春鹿ファミリーに加わった。
製造部に男性1名、商品管理に女性1名、事務所に女性1名。
男性は趣味でロックのドラムを、商品管理に配属の女性は和太鼓、事務所に配属の女性は大学のクラブでゴスペルを。
リズミカルで若々しい力を発揮してほしいと願って、大事に育てていきたいと思います。
甑倒し(お酒の仕込が終わったときの御祝い)を兼ねて歓迎会。
Posted by 春鹿 at
17:31
│Comments(0)
2010年04月14日
お江戸春鹿会’10春の会
3月27日
2月20日新春の会に引き続き、赤坂見附駅から徒歩1分、赤坂エクセル東急ホテルの14Fにあるスーパーダイニング ジパングBY なだ万様で『お江戸春鹿会』を開催しました。
お客様は総勢66名。過去最多人数での会となりました。
本日出品の中から『純米超辛口生原酒』、『木桶 旨口四段仕込 純米生原酒』、『奈良の八重桜』のきき酒。
そしてお待ちかねの第2部。
早春の限定酒純米吟醸にごり酒『南都霞酒』で乾杯。
先付:蓬胡麻豆腐、花びら百合根 いくら 山葵・ 蛍烏賊辛子酢味噌、うるい 縒り人参、手鞠サーモン寿司、キャビア セルフィーユ、初鰹たたき、線切り野菜
フォアグラ茶碗蒸しには、ジパング様のご好意で旨口四段仕込純米を合わせました。
桜鯛マリ、鰤 鮪 烏賊、添え野菜には、会のために取り置きしておいた純米超辛口生原酒
脂ののった刺身にピッタリ。
栄螺エスカルゴ風、鱒木の芽焼き、黒豚蕗味噌焼き、島辣韮金山寺味噌、大根餅 茄子には味わい濃厚な木桶四段仕込純米生原酒の冷やとお燗
目光唐揚げ 烏賊一夜干し、筍牛肉巻き、ブルーチーズ白和えには200万分の1の奇跡 『奈良の八重桜』を合わせました。
ブルーチーズ白和えは、まろやかな風味。このお酒とは個性の強く、もう少しパンチの効いた味わいの方がより良かったという意見。目光の唐揚げには良い相性でした。
酒粕アイスクリーム、アイベリー ミニケーキには『ときめき』
イチゴとの相性は、これで決まり!
お客様からはたくさんの美味しい声、素敵な笑顔を頂戴致しました。
会の最後はお客様を代表してアナウンサーの福澤 朗さんに登場をお願いしました。
もちろん最後は「春鹿にジャストミート!」、次回も参戦と嬉しいご感想も頂きました。
末筆ながらこの会の開催に際し、快く応じて下さったジパングの小熊統括支配人をはじめ、黒田調理長、尾中副調理長、当日の進行を取り仕切って下さったきき酒師の鈴木マネージャー、そしてスタッフの皆々様
大変お世話になりました。そしてまたやりましょうとお声も掛けて頂けました。
今後とも春鹿のお引き立てをどうぞよろしくお願い申し上げます。
ジパング赤坂店 By なだ万 http://www.nadaman.co.jp/akasaka/index.htm
春鹿の限定酒もございます。夜景を楽しみながら美味しいお料理と素敵な時間が待っています。
Posted by 春鹿 at
10:29
│Comments(0)
2010年04月07日
リーガロイヤルホテル
3月26日
2年ぶりにリーガロイヤルホテル東京様が主催ので日本酒のイベント「春の宵 生であう 美酒で逸盃」に出店しました。
テーブルのお膳とコーナー展開された和洋折衷のお料理を食べながら
北は北海道から南は大分まで、25蔵のしぼりたて新酒など、蔵自慢のお酒をたらふく堪能できる会。
しかも帰りには720mlのしぼりたてのお土産酒付き。
約300人のお客様が参加され、リーガロイヤルホテル東京の石引総支配人の乾杯で会がスタート。
春鹿は香り豊かな『純米大吟醸あらばしり生原酒』と『純米大吟醸活性にごり酒 しろみき』、味わい濃厚な『木桶造り四段仕込純米生原酒』、爽やかな酸と甘味の『奈良の八重桜』を出品。
ブースには2年前、春鹿が参加したときに撮って頂いた写真を手渡して下さったお客様、ありがとうございました。とても嬉しかったです。
また、春鹿のこんな味わいの酒飲んだよとスクラップブックを見せていただいたお客様も。
充実した2時間となりました。春鹿ブースへお越し下さいました皆様ありがとうございました。
Posted by 春鹿 at
17:37
│Comments(0)
2010年04月06日
なにわ春鹿会
3月20日
大阪 北新地の「四音」様で『なにわ春鹿会』を開催させていただきました。
四音の山中オーナーのご発声のもと、春の限定酒 純米吟醸うすにごり生酒『南都霞酒』で乾杯!
先付:花山葵醤油漬け 汲み上げ湯葉、蛍烏賊とのびる 酢味噌和え
椀:清汁仕立て 胡麻豆富
造り:桜鯛 鮪 縞鯵に『純米超辛口生原酒』
焚合:飯蛸桜煮、筍土佐煮、若牛蒡炒め煮、蕗青煮に『木桶 旨口四段仕込み純米生原酒』の冷やとお燗
焼物:黒豚と菜の花、辛子焼き、長芋蕗味噌焼きに『奈良の八重桜』
揚物:油目唐揚げ、蓬麩に純米大吟醸あらばしり にごり生酒
酢物 白魚釜揚げ、 苺酢、筍ご飯、止椀 蜆の味噌汁
〆は桜餅。
特に黒豚と菜の花、辛子焼き、長芋蕗味噌焼きに『奈良の八重桜』や『木桶 旨口四段仕込み純米生原酒』のお燗が好評でした。
スタッフの皆様、お世話になりました。これから春鹿のお引き立てをどうぞよろしくお願い申し上げます。
四音 http://www.sion-villasion.jp/
これからも楽しい『なにわ春鹿会』を開催したいと思っております。
次回は、松茸と春鹿かな。
Posted by 春鹿 at
15:06
│Comments(0)
2010年04月01日
奈良八重桜PJ
3月19日
東京、三越本店の向かいにある「奈良まほろば館」の2Fで『奈良の八重桜』プロジェクトの東京地区プレス発表を開催。
奈良県、奈良女子大学の発表に引き続き、短い時間でしたが、私も『奈良の八重桜』のお酒について
発表致しました。
奈良女子大学の発表
お酒に続いて『奈良の八重桜』の酒粕を使ったクッキーも出来上がり、経緯と発表もございました。
八重桜のクッキー・・・八重桜のデザインにスワロスキーをあしらったキーホルダーが付いた、かわいいパッケージになりました。
プレス発表の最後にはメディアの皆様に試飲、試食をして頂き、好評を得ました。
塩味のあっさりとした味わいです。春鹿でも置こうと思っております。
後日、現場の写真提供依頼やTVでの放映のご依頼もあったそうです。
このプロジェクト、まだまだこれからですが、いろんな品、分野に広がっていく事を願っております。
Posted by 春鹿 at
16:15
│Comments(0)