2009年06月30日
駆け足で
6月30日
ブログを連続で投稿し、申し訳ありませんm(_ _)m。
バタバタ感ありますよね(^_^;)
実は、明日から1週間、中国に出張いたします。
北京での飲料展への出展ならびに上海のお得意先の訪問をして参ります。

報告、お楽しみに。
Posted by 春鹿 at
20:48
│Comments(0)
2009年06月30日
春鹿寄席
6月27日
東京から帰京し、すぐに春鹿寄席の最終準備に入る。
今回は、春鹿の社員と開催場所の今西家書院のスタッフが会場作りを、一緒にタッグを組んでいる笑福亭純瓶さんが、音響のセッティングを早めにして下さっていたので大いに助かった。
前回に引き続き、満員御礼。
50数名のお客様の中には、東京から5名様。
『お江戸春鹿会』の皆様、遠方より有難うございましたm(_ _)m。
今回は、純瓶さんの弟弟子 笑福亭瓶成さん、前回出て頂いた露乃団姫さんの師匠 露乃団四郎さんがゲスト出演。



大いに会場を沸かせて頂きました。


次回は9月の寄席は既に満席。
次々回は11月21日。奈良町落語フェスティバルの前夜祭の一つとして開催します。
2部の交流会開始と共に、半分以上のお申し込みを頂戴いたしました。
ご興味のございます方は、どうぞお急ぎ下さいませ。
お申し込み先: 春鹿 醸造元 まで TEL 0742-23-2255

Posted by 春鹿 at
20:41
│Comments(0)
2009年06月30日
輸出メーカー会議
6月26日
東京にて、アメリカに地酒を輸出し、拡売していこうと、設立されたアメリカの会社の株主総会(14社)に出席。
「2008年度決算の概要報告」。「2009年度計画の概要説明」。「役員新体制」についての報告と審議が行われ、どの議案とも無事可決。
昨年9月のリーマンショックの影響は、やはり大きい。
続いて、輸出代理店主催のメーカー会議(36社)が開催。
香港、マカオ、韓国、台湾をはじめ、アジアの現状、続いて、数蔵の酒蔵がアメリカ、香港、台湾の発表。
最後に、春鹿が、フランス市場についての発表をしました。
厳しいけれど、世界で確固たる地位を築くSAKEになるために頑張っていく。

懇親会のあと、赤坂のジパング様を訪問。
あのなだ万がプロデュースするお店で春鹿は、純米超辛口が定番となっている。
6月下旬から季節限定の純米吟醸生酒が期間限定メニューに。

今日の仕上げ、日本の総代理店の社長、New Yorkの副社長、LAの総務担当、酒蔵の有志で、より懇親を深めた。
http://www.nadaman.co.jp/akasaka/index.htm
Posted by 春鹿 at
19:39
│Comments(0)
2009年06月22日
思案中
暫くぶりの投稿です。
春鹿では、4代目蔵元(現会長)の時代に作りました制服を今年、変更しようと思っています。
酒蔵らしいデザインと、より軽量でアクティブ動ける事を基本に思案中です。
この秋以降に、お目見えしたいと思っております。お楽しみに。

Posted by 春鹿 at
17:00
│Comments(0)
2009年06月16日
初呑みきり
6月11日
関西のお得意先様20数名が日本名門酒会主催 『初呑みきり』の催しの為、春鹿に来蔵されました。
今回、『初呑み切り』の為に選んだお酒は、純米吟醸原酒 2本、純米原酒1本の計3本のタンク。
それぞれのタンクの呑み切り(6~8月の時期、お酒の状態を調べるため、タンクの側面に付いているお酒が出る口を開けてきき酒を行う伝統行事)をして、一番良いと思われる1本を投票で選ぶという内容です。
集まって頂いた皆様に、お酒の事前情報は無く、判っているのはタンク番号だけ。
お酒の香り、味、熟成、後味、余韻はどうか・・・。 きき酒する顔つきは真剣そのもの。


蔵元の私も1票。
3つの中から上位2つを選び、そして決選投票・・・。
七夕の時期にふさわしい、華やかな香り、味わいがありながらも爽やかに切れるお酒(タンク番号 No.255)が票を伸ばし、本年度の1本となりました。
その後、春鹿の定番ならびに季節限定酒のきき酒もして頂きました。
ご参加頂いた皆様、まことにありがとうございました。
選ばれたタンクの前で個別に、そして全員で記念撮影を行い、1部終了。
2部の親会会場へ。
奈良の食材(大和肉鶏、大和牛、大和ポーク、宇陀金牛蒡など)を中心とした特別な酒肴と先程、選ばれた『初呑み切り』の酒で懇親を深めました。
~メニュー~
クリームチーズの酒粕漬といちじくの前菜
海老すりみの揚げパン
かつおのユッケ風
大和肉鶏のレバー日本酒(純米超辛口で)マリネ
大和肉鶏と無農薬野菜の黒酢和え
丸茄子の田楽 大和牛のそぼろがけ
大和ポークの自家製焼き豚と宇陀の香りごぼう
新しょうがの冷や素麺
デザート



7月初旬、このお酒は、ご注文された関西地区の日本名門酒会加盟店様の店頭に並びます。
皆様、楽しみにして下さいね。
Posted by 春鹿 at
18:02
│Comments(0)
2009年06月15日
京都の天ぷらやさんで
6月10日
春鹿の純米超辛口がお世話になっております京都の天ぷら よしおか様へ。
天と書かれた白い提灯が目印。10席とこぢんまりしたお店だ。
いつもお世話になっておりますとご挨拶すると、
主人曰く、「よう考えますと、今日が開店24周年でした」との返答。
記念日にもかかわらず、飄々としたところが何とも京都らしい。
揚げたて熱々のところを頂く。いつもながら美味いのひと言!
今、想像しただけで、生唾が・・・。







それとなく客のお腹具合を計っているところが粋な心遣い。
皆様も一度お出かけあそばせ。
天ぷら よしおか 様
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/316856/
Posted by 春鹿 at
20:04
│Comments(0)
2009年06月10日
新宿高島屋にて
先月、初稿を出しました春鹿酒蔵便り'09夏号、校了いたしました。

さて、明日から新宿 高島屋様で「大学は美味しい」という各大学自慢の品が集まるイベントに、
奈良県・奈良女子大学と共同開発しました『奈良の八重桜』を出品いたします。

http://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/event2/common/img/0520pickup2_06.pdf
奈良女子大の学生さん達が売場に立って、皆様のご来館をお待ちしております。
また、民放で取材を計画なさっている番組もたくさんあるとの事。
春鹿が映像として流れるかもしれません

Posted by 春鹿 at
10:34
│Comments(0)
2009年06月09日
華やかな一団
6月6日
10年ほど前から交流のある、上海観光親善大使でカメラマン・モデルの本堂亜紀さんが
自身が主宰する 女性自立の会《FILLE フィーユ》の女性30名と来蔵。

この会は、話す・書く・撮るの3つを基本にさまざまなことを学び、女性自立に向かって、内面も外見も実践的に学んでいただく会とか。モットーは”楽しく学ぶ!”。
奈良町撮影ツアーの中で、きき酒を楽しまれました。
皆さん、素敵な笑顔の方ばかり




「次は、お酒造りの時にあわせて小旅行を・・・」と言われておりました。
また、お会いできます日を楽しみにしております
10年ほど前から交流のある、上海観光親善大使でカメラマン・モデルの本堂亜紀さんが
自身が主宰する 女性自立の会《FILLE フィーユ》の女性30名と来蔵。

この会は、話す・書く・撮るの3つを基本にさまざまなことを学び、女性自立に向かって、内面も外見も実践的に学んでいただく会とか。モットーは”楽しく学ぶ!”。
奈良町撮影ツアーの中で、きき酒を楽しまれました。
皆さん、素敵な笑顔の方ばかり





「次は、お酒造りの時にあわせて小旅行を・・・」と言われておりました。
また、お会いできます日を楽しみにしております

Posted by 春鹿 at
23:31
│Comments(0)
2009年06月09日
春鹿会は
6月5日
地元奈良で開催されている春鹿会。
酒を楽しみながら、当番幹事が文化的な話題を提供し、ちょっぴり勉強にもなるという粋な会。
毎月1回第2土曜日に開催し、一回も休会することなく、来年1月で第600回、2月で、50周年を迎える。
この日は、会の発起人で、50年以上、春鹿を愛して下さっている重鎮のお二人を相談役に迎え、世話人代表として弊社の会長、50周年記念会の開催に向けて選出された会員の皆様と第1回の打ち合わせ会議。


大枠が決まったところで宴へ。 待ちに待った酒は、やはり旨かったですね。
打ち合わせ場所をご提供、酒肴をご用意いただきました本多様、そして奥様、ありがとうございました。
地元奈良で開催されている春鹿会。
酒を楽しみながら、当番幹事が文化的な話題を提供し、ちょっぴり勉強にもなるという粋な会。
毎月1回第2土曜日に開催し、一回も休会することなく、来年1月で第600回、2月で、50周年を迎える。
この日は、会の発起人で、50年以上、春鹿を愛して下さっている重鎮のお二人を相談役に迎え、世話人代表として弊社の会長、50周年記念会の開催に向けて選出された会員の皆様と第1回の打ち合わせ会議。


大枠が決まったところで宴へ。 待ちに待った酒は、やはり旨かったですね。
打ち合わせ場所をご提供、酒肴をご用意いただきました本多様、そして奥様、ありがとうございました。
Posted by 春鹿 at
09:30
│Comments(0)
2009年06月08日
六本木ヒルズ
お酒の会の翌日、6月4日。
過日、春鹿の酒蔵にお越し下さった I様のお誘いで、6月の第一木曜はアペリティフの日というフランス農水省・フランス食品振興会(SOPEXA)が主催・共催するイベントに伺いました。
開催地の六本木ヒルズ内の特設会場は、ものすごい人。まるで大人気の縁日のよう。



特設ステージでは、音楽の生演奏、カクテルのショー、フランス政府の農事勲章を受けられた方のインタビューなどなど、たくさんの催し物。
ワインに合う特別なオードブルを作った有名ホテルやフレンチレストランが、軒を連ねました。



国酒である日本酒は、料理店とともに、このようなイベントを開催できるのか・・・。
大きな刺激を受けました。
Posted by 春鹿 at
18:51
│Comments(0)
2009年06月08日
銀座で
6月3日 お得意先の問屋様よりお声掛けを頂き、銀座駅から徒歩1分 ニューメルサビル7F 有機野菜とさつま若軍鶏のお店、銀座 酉十郎様でお酒の会を開催しました。

総勢36名のお席は、ご案内当日に満席に。
さて、会は『純米大吟醸活性にごり酒 しろみき』でスタート。
春鹿の会のために特別なネイルをして来て下さった石川様にありがとうございました。
私、五代目も大感激!!
乾杯の音頭をとっていただきました。

ご参加のお客様からは、「シュワシュワした香り高いお酒に感動しました」。
「冬のお酒だと思っていたのに、暑くなる季節にもスパークリング、バッチリですね」。と上々の評判


続いてこの季節の生酒、定番の『純米超辛口』などなど、合計6種類のお酒と特別料理を楽しんで頂きました。






日頃、銀座 酉十郎様では、定番の『純米超辛口』、『発泡純米酒 ときめき』がお世話になっております。
美味しい野菜とさつま地鶏、召し上がれ。
http://r.gnavi.co.jp/a331604/
Posted by 春鹿 at
18:11
│Comments(0)
2009年06月02日
健康診断
6月1日 年に1回の健康診断に行ってきました。秋の時期に向けて会社の全員が受ける身体のチェックです。

お陰様で、今のところ大きな病気もなく、有り難いです。
健康ですと、食べ物もお酒が、より美味しいです

皆様、身体のケアしてますか?
どうぞ、身体を大切に。
Posted by 春鹿 at
19:50
│Comments(0)