2009年04月17日
浴衣
昨夜は、浴衣に角帯の着付け練習

今月末、GW、2泊3日で台湾の南部 高雄へ出張


現地の試飲会で酒蔵、台湾語の通訳を含む全員が浴衣を着ることになりました。

日本のイメージの一つである和装ですが、なかなか着る機会の少ない状況です。
格好良く着こなして試飲会に立ちたいと思っております。
Posted by 春鹿 at
09:42
│Comments(0)
2009年04月17日
大阪の新地へ
14日、5月16日開催の『なにわ春鹿会』の打ち合わせの為、お世話になる新地の食彩 四音様に、
このお店をご紹介頂いたメンバーの谷川様、事務局長の酒井様夫妻と伺って参りました。

四音様のオーナーご夫妻もご同席して頂き、顔合わせというより、お話しも盛り上がり、楽しいひとときになりました。
そして、八百屋さんの経営だけあって、新鮮なお野菜が、ずらり。
トマトの産地別の食べ比べ、しゃきしゃきのアスパラ、あく抜きをする必要の無いほど新鮮な筍の炙りなどなど、素材を活かすシンプルな味付けのお料理に感動!
自然の旨味、甘味に顔がほころびました






春鹿のお酒も定番の『純米超辛口』、『ときめき』、季節限定の『木桶四段仕込み純米生原酒』などなど、5種類楽しみました。
しかもシニアソムリエ 兼 きき酒師の方がサポートして下さり、お燗も自由自在!
本番の16日は料理長がお酒に合わした特別料理も検討して頂けるよう。
最終打ち合わせはこれからですが、ワクワク楽しみです。
このお店をご紹介頂いたメンバーの谷川様、事務局長の酒井様夫妻と伺って参りました。

四音様のオーナーご夫妻もご同席して頂き、顔合わせというより、お話しも盛り上がり、楽しいひとときになりました。
そして、八百屋さんの経営だけあって、新鮮なお野菜が、ずらり。
トマトの産地別の食べ比べ、しゃきしゃきのアスパラ、あく抜きをする必要の無いほど新鮮な筍の炙りなどなど、素材を活かすシンプルな味付けのお料理に感動!
自然の旨味、甘味に顔がほころびました







春鹿のお酒も定番の『純米超辛口』、『ときめき』、季節限定の『木桶四段仕込み純米生原酒』などなど、5種類楽しみました。
しかもシニアソムリエ 兼 きき酒師の方がサポートして下さり、お燗も自由自在!
本番の16日は料理長がお酒に合わした特別料理も検討して頂けるよう。
最終打ち合わせはこれからですが、ワクワク楽しみです。
Posted by 春鹿 at
00:16
│Comments(2)