2011年03月02日
久々に
海外出張も続きで久々の記事ですm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
2月10日
平素、春鹿がお世話になっております、銀座 けせらせら主催で春鹿のお酒を楽しむ「酒羅珠趣衆(しゅらしゅしゅしゅ)」の会を開催しました。
先ずは搾りあがった純米吟醸の新酒で乾杯!
「自家製和牛のたたき チーズがっこ トマト」には『旨口四段仕込み純米酒』を冷やで。

米の旨味をより引き出す為、「米麹四段仕込み製法」にて仕込んだお酒は穏やかな香りと、やさしくまろやかな米の旨味と甘味、キレの良い味わいが特徴。ジューシーな和牛、旨味のあるチーズがっこにピッタリの相性でした。
「平目の花菜巻き」 煎り酒には、料理長が大好きな『純米大吟醸生酒斗瓶囲い』を合わせました。
厳選した兵庫県産山田錦を使用し、したたり落ちる「中汲みしずく」のみを集め、生酒のまま、斗瓶という特別な瓶にいれて、氷温で貯蔵、約1年間熟成させたお酒です。
繊細な平目の味わい、しゃきっとした菜の花、昆布のうま味に入り酒のコクが斗瓶囲いの華やかな吟醸香、柔らかなふくらみのある味わいとドンピシャ。「うま~い」の声が上がりました。
中皿として「漬け物盛り合わせ」(春鹿特製奈良漬 胡瓜・生姜 キャベツと水菜塩漬け、かくや、昆布山椒煮)で一呼吸。
焼き物として「ほろほろ鳥 野菜のすり流しソース 千切り白菜 柚子胡椒添え」。
これには先程、冷やで出しました『旨口四段仕込み純米酒』のお燗酒を合わせました。
香ばしくジューシーな鳥肉にやさしい野菜のソース、ピリッとアクセントのある柚胡椒が、旨味と丸みのある味わいの純米酒と良く合いました。
食事の〆は「ぐじのかぶら蒸し」

ぐじとかぶらのやさしい甘み、しっとりした味わいがシュワッと爽やかなでお米の甘みを感じるにごり酒と面白い相性となりました。
ぶっかけ讃岐うどん かき揚げを頂いてお腹も満足。
デザートには、瓶内二次発酵によって生まれる繊細な『発泡純米酒ときめき』をデザート仕立てで。
注ぐと淡雪色の中にきめ細かい優しい 泡のなめらかな味わいのお酒を「けせらせら」の女将スペシャルバージョンでお出し致しました。
柚子のシャーベット、イチゴなどを凍らせたところに注ぎますと・・・
さらに、このように色も変化するのです(^_^)v

アンケートの結果、お酒単体部門は、やはり、『純米大吟醸生酒 斗瓶囲い』が1位。
お料理は、ぐじの蕪蒸し、春野菜のお浸し、平目の花菜巻きが一票差で。
相性部門は平目と斗瓶囲いがダントツの評価でした。
お客様の笑顔
けせらせらの女将と試食、試飲を行いをしました成果が出た会となりました。
三野女将、伊藤料理長、スタッフの皆様、大変お世話になりました。
また策を練った開催を楽しみにしております。
銀座 けせらせら
http://www.kesera.jp/information/
Posted by 春鹿 at 18:33│Comments(0)