2010年10月28日
香港3日目
10月23日
そごうで準備をした後、香港らしいお粥のお店で昼食。
お麩を揚げたものを粥の中に入れてある。 粥にはイカ、牛肉が入っていて塩味が効いていて旨い。

お麩にワンタンの皮を巻いたものは、醤油のつけダレやピーナッツのペーストのソースで頂く。

今日も昼過ぎから販売代理店の山崎氏と訪問営業。
ビジネス街の中環(セントラル)にある鮨雄様へ。


お店には50種類を超える日本酒が冷蔵管理されていた。この品揃えは香港一かもしれない。


春鹿は『純米超辛口』、秋の限定酒『純米吟醸生詰ひやおろし』がお世話になっている。
田中社長、今 料理長、砂川マネージャーと商談。
今回の3種類のきき酒をして頂く。『ときめき』をアペリティフにどうかと興味を持たれたよう。
店内は、お寿司のカウンターの奥には、お酒イベントができる80人スペースや個室の座敷も。


春鹿も機会を見つけて『香港春鹿会』を行いたいと思う訪問となりました。
田中社長、砂川マネージャーと。

夜は中心地の尖沙咀(チムサーチョイ)から電車で30分ほど離れた葵興(クワイヒン)へ。

様々な工場が集まっているところで、団地群が建ち並んでいる。
駅から、しばらく歩くと一軒の日本料理店が。
「加藤日本料理」様。

一品料理をはじめ、焼き魚、刺身、天ぷら、焼き肉・・・10種類ほどの定食は、おなかを満腹にしてくれる。

日本人なら単身赴任であっても、このお料理なら仕事帰りに寄りたいと思う。
大衆的なお店ながらVIPなお客様が多いと話すご主人は、きき酒前に、「大吟醸が良いと」と。
並の大吟醸を超える華やかな味わいの210日熟成は上々の評判。その場でオーダーをいただきました。そして、大吟醸も。
改めてゆっくりとお寄りしたいと思います。
お店を後にして、ふたたび中環(セントラル)へ。
ロンドンで新感覚の日本食を展開しているレストラン『ZUMA』様を訪問。

店の造りは、1階が寿司バーと炉辺コーナー、階段を上ると2階がバーカウンターとなっていて、ディナー後にぴったりのスペースとなっている。

壁には、ずらりとストックを兼ねた日本酒の棚。

ZUMAで人気の日本酒を使ったパッションフルーツのカクテル

その他にも

バーの様子


0時近くでも大勢の人で賑わう店内で、さすがに、きき酒はしていただけず、お酒を置いていくことに。
このお店に春鹿が並べてもらえることを願い、最終日の訪問営業は終了。
短い期間ではありましたが、香港の事情がよく分かり、とても有意義な出張となりました。
そごう様ならびに訪問営業にお時間を取って下さった販売代理店のNIPPON FOODS様、お世話になりました。
特に夜遅くまでご同行頂きました大狭GMに心から感謝申し上げます。
今回出来なかった課題は、次回に。
そごうで準備をした後、香港らしいお粥のお店で昼食。
お麩を揚げたものを粥の中に入れてある。 粥にはイカ、牛肉が入っていて塩味が効いていて旨い。
お麩にワンタンの皮を巻いたものは、醤油のつけダレやピーナッツのペーストのソースで頂く。
今日も昼過ぎから販売代理店の山崎氏と訪問営業。
ビジネス街の中環(セントラル)にある鮨雄様へ。
お店には50種類を超える日本酒が冷蔵管理されていた。この品揃えは香港一かもしれない。
春鹿は『純米超辛口』、秋の限定酒『純米吟醸生詰ひやおろし』がお世話になっている。
田中社長、今 料理長、砂川マネージャーと商談。
今回の3種類のきき酒をして頂く。『ときめき』をアペリティフにどうかと興味を持たれたよう。
店内は、お寿司のカウンターの奥には、お酒イベントができる80人スペースや個室の座敷も。
春鹿も機会を見つけて『香港春鹿会』を行いたいと思う訪問となりました。
田中社長、砂川マネージャーと。
夜は中心地の尖沙咀(チムサーチョイ)から電車で30分ほど離れた葵興(クワイヒン)へ。
様々な工場が集まっているところで、団地群が建ち並んでいる。
駅から、しばらく歩くと一軒の日本料理店が。
「加藤日本料理」様。
一品料理をはじめ、焼き魚、刺身、天ぷら、焼き肉・・・10種類ほどの定食は、おなかを満腹にしてくれる。
日本人なら単身赴任であっても、このお料理なら仕事帰りに寄りたいと思う。
大衆的なお店ながらVIPなお客様が多いと話すご主人は、きき酒前に、「大吟醸が良いと」と。
並の大吟醸を超える華やかな味わいの210日熟成は上々の評判。その場でオーダーをいただきました。そして、大吟醸も。
改めてゆっくりとお寄りしたいと思います。
お店を後にして、ふたたび中環(セントラル)へ。
ロンドンで新感覚の日本食を展開しているレストラン『ZUMA』様を訪問。
店の造りは、1階が寿司バーと炉辺コーナー、階段を上ると2階がバーカウンターとなっていて、ディナー後にぴったりのスペースとなっている。

壁には、ずらりとストックを兼ねた日本酒の棚。

ZUMAで人気の日本酒を使ったパッションフルーツのカクテル

その他にも

バーの様子

0時近くでも大勢の人で賑わう店内で、さすがに、きき酒はしていただけず、お酒を置いていくことに。
このお店に春鹿が並べてもらえることを願い、最終日の訪問営業は終了。
短い期間ではありましたが、香港の事情がよく分かり、とても有意義な出張となりました。
そごう様ならびに訪問営業にお時間を取って下さった販売代理店のNIPPON FOODS様、お世話になりました。
特に夜遅くまでご同行頂きました大狭GMに心から感謝申し上げます。
今回出来なかった課題は、次回に。
Posted by 春鹿 at 16:09│Comments(4)
この記事へのコメント
香港出張お疲れさまです。
初めてコメントを書かせていただきます。
以前香港で春鹿を置いている料飲店をお尋ねした、東京在住の女子です。
数年の間にたくさんのお店に置かれるようになって、社長さんのご苦労が着実に実を結んでいるようですね。香港好き奈良好きの私は、なんか妙に嬉しい気分でいっぱいです。
半年香港へ行っていないので、写真を見ると行きたくてたまらなくなります。
お粥はもしかしたら海皇粥店でしょうか。ここよりおいしいお店はたくさんあるのに。。。
なんて言いながら、今晩から奈良へ行きます。正倉院展が一番の目的です。
台風の行方が気がかりですが、なんとかなるでしょう。時間をつくってきき酒に伺いたいと思っています。
初めてコメントを書かせていただきます。
以前香港で春鹿を置いている料飲店をお尋ねした、東京在住の女子です。
数年の間にたくさんのお店に置かれるようになって、社長さんのご苦労が着実に実を結んでいるようですね。香港好き奈良好きの私は、なんか妙に嬉しい気分でいっぱいです。
半年香港へ行っていないので、写真を見ると行きたくてたまらなくなります。
お粥はもしかしたら海皇粥店でしょうか。ここよりおいしいお店はたくさんあるのに。。。
なんて言いながら、今晩から奈良へ行きます。正倉院展が一番の目的です。
台風の行方が気がかりですが、なんとかなるでしょう。時間をつくってきき酒に伺いたいと思っています。
Posted by ワイメイ at 2010年10月29日 16:51
ワイメイさん、コメントありがとうございます。
以前、香港のお店をお尋ねされたこと憶えております(^_^)v
まだまだ、力を入れてたくさんのお店で春鹿を楽しんで頂けるよう頑張ります。
さて、お粥はもしかしたら海皇粥店?・・・さすが香港好きですね。
そごうのお店の近くという条件の中で、先ずは、50年続くワンタン麺を探していたのですが既にお店が引っ越されたのか、無くなっていました(T_T)
その向かいにあったのがこのお店です。
銅鑼灣、尖沙咀(チムサーチョイ)でもっと美味しいお店を是非教えて下さいませ。
以前、香港のお店をお尋ねされたこと憶えております(^_^)v
まだまだ、力を入れてたくさんのお店で春鹿を楽しんで頂けるよう頑張ります。
さて、お粥はもしかしたら海皇粥店?・・・さすが香港好きですね。
そごうのお店の近くという条件の中で、先ずは、50年続くワンタン麺を探していたのですが既にお店が引っ越されたのか、無くなっていました(T_T)
その向かいにあったのがこのお店です。
銅鑼灣、尖沙咀(チムサーチョイ)でもっと美味しいお店を是非教えて下さいませ。
Posted by 今西清隆 at 2010年11月01日 14:57
銅鑼灣と尖沙咀のもっと美味しい店ですか・・・。
どこをご紹介しましょう…。
たとえば、銅鑼灣で気軽に昼食やおやつを、となったときに利用するのが「池記」と「文輝」。
前者は雲呑麺やお粥、野菜、甜品がいただけます。観光客慣れしているので入りやすいですよ。
後者は潮州式の、米から作られた麺を食べさせる店です。こちらも観光客に慣れています。でもお味は、海皇粥店の数段上をいきます(^^)v
夕食はキャロラインセンターにある「利苑」がいいですね。支店が多くてほとんど外れがない店です。
尖沙咀だったら海鮮の「興記」なんかどうでしょう。あまり日本人には知られていませんが美味しいですよ。
広東料理でしたら、これも支店が多い「鴻星」がお手ごろですね。飲茶も美味しく、すべてが平均点以上だと思います。
茶餐廳とくくられる、いわゆるファミレス風の食堂もここ数年メジャーな存在になってきまして、いろんな方に薦めることができるようになりました。
香港のいたるところにある(銅鑼灣の崇光近くにもありますよ)「翠華茶餐廳」は美味しいと思います。24時間営業の店舗も少なくなく、中華から洋食風まで、いろんなものがいただけます。
朝食に最適だと思います。
長くなりましたので、この辺で失礼いたします。
どこをご紹介しましょう…。
たとえば、銅鑼灣で気軽に昼食やおやつを、となったときに利用するのが「池記」と「文輝」。
前者は雲呑麺やお粥、野菜、甜品がいただけます。観光客慣れしているので入りやすいですよ。
後者は潮州式の、米から作られた麺を食べさせる店です。こちらも観光客に慣れています。でもお味は、海皇粥店の数段上をいきます(^^)v
夕食はキャロラインセンターにある「利苑」がいいですね。支店が多くてほとんど外れがない店です。
尖沙咀だったら海鮮の「興記」なんかどうでしょう。あまり日本人には知られていませんが美味しいですよ。
広東料理でしたら、これも支店が多い「鴻星」がお手ごろですね。飲茶も美味しく、すべてが平均点以上だと思います。
茶餐廳とくくられる、いわゆるファミレス風の食堂もここ数年メジャーな存在になってきまして、いろんな方に薦めることができるようになりました。
香港のいたるところにある(銅鑼灣の崇光近くにもありますよ)「翠華茶餐廳」は美味しいと思います。24時間営業の店舗も少なくなく、中華から洋食風まで、いろんなものがいただけます。
朝食に最適だと思います。
長くなりましたので、この辺で失礼いたします。
Posted by ワイメイ at 2010年11月12日 14:07
ワイメイさま
たくさんお店紹介いただき、ありがとうございます。
お詳しいですね。
香港の仕事は昼過ぎから夜にお得意先に訪問することが多いです。
次回出張の際は、朝食、昼食に銅鑼灣の「池記」と「文輝」、崇光近くにある「翠華茶餐廳」を念頭に行ければと思います。
たくさんお店紹介いただき、ありがとうございます。
お詳しいですね。
香港の仕事は昼過ぎから夜にお得意先に訪問することが多いです。
次回出張の際は、朝食、昼食に銅鑼灣の「池記」と「文輝」、崇光近くにある「翠華茶餐廳」を念頭に行ければと思います。
Posted by 今西清隆 at 2010年11月12日 18:54