2010年03月06日
巡回指導
久々のブログの更新です。ペコリm(_ _)m
2月12日、ニースのお客様をお送りした後、大阪国税局 鑑定官室 筒井室長をはじめ鑑定官の方が来蔵。
恒例となった、お酒の巡回指導の為。
国税局の中にはお酒の醸造に関する専門部署があり、発酵のこと、酵母のことなどを相談できる。
室長、鑑定官の先生とともに私と杜氏が付いて各部署を廻った。
1階で搾られたばかりのお酒のきき酒。
酒母(酵母を育てる部署)では、木桶第3弾 山廃仕込純米原酒に、よりジューシーな旨味を醸し出そうと、に「小玉式」と呼ばれる撹拌ドリルを入れる仕込方法に挑戦。
1時間ほど行うと、クリーミーに。
この酒母を基に先生方と議論ができました。
木桶仕込み第2弾の見分
発酵中の大吟醸の醪の見分。
日々、旨いお酒を求めて挑戦していきたいと思います。
Posted by 春鹿 at 22:37│Comments(0)