グルメ
|
奈良県
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
春鹿の五代目蔵元でございます。
創業1884年 株式会社今西清兵衛商店の代表のブログ
2012年07月10日
7月10日の記事
五代目 今西です。
シンガポールでの全ての仕事を終え、帰国便を待っていると搭乗予定のフライト時刻が9時間後に変更という〓。前の便が機材故障でキャンセルになった対応も含め、案内カウンターは混乱。最終的にOn Timeに近いフライト、さらに私個人は成田到着が、羽田に変更でスムーズな移動になりました。中には、逆に乗り継ぎ便の関係で羽田から成田に行く方や既に国内便が出てしまった方も。皆様、最後までご無事に。
Tweet
Posted by 春鹿 at
10:58
│
Comments(0)
│
モブログ
このページの上へ▲
取材等はコチラからお願いします↓
RSS1.0
RSS2.0
<
2012年
07
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリ
モブログ
(160)
お知らせ
(0)
最近の記事
11月20日の記事
(11/20)
11月14日の記事
(11/14)
11月13日の記事
(11/13)
11月11日の記事
(11/11)
11月3日の記事
(11/3)
10月27日の記事
(10/27)
10月24日の記事
(10/24)
10月24日の記事
(10/24)
10月23日の記事
(10/23)
10月21日の記事
(10/21)
過去記事
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
最近のコメント
型番 / お江戸春鹿会
ルイヴィトンコピー / お江戸春鹿会
生命と悲喜 / 東京へ
ただの酔っ払い / 11月20日の記事
大池貴子 / 帰国翌日
お気に入り
春鹿ホームページ
蔵寝坊チョコットBlog
なにわ春鹿会です。
こがんだBLOG
さぽちぃ。
ブログ内検索
QRコード
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 34人
プロフィール
春鹿
日本で最初の国際都市「奈良」は日本酒発祥の地といわれています。 今西家はこの地で明治17年(1884年)より酒造業を始めました。
蔵元は春日大社や東大寺などの世界遺産にほど近い、昔の風情を残す奈良町にございます。
酒銘の由来は、春日の神々が鹿に乗って奈良の地へやってきたという伝説から、 「春日神鹿」(かすがしんろく)と名付け後に「春鹿」(はるしか)に 改め今日に至っております。
厳選された原料米を高精白に磨き、軽い呈味で、まろやかな口当たりの酒、 華やかな香りのあるキレ味の良い酒を醸してきました。
これらの商品は、日本はもとより、アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・オーストラリア・香港など世界十数カ国に輸出され人々の楽しい夕べを演出しております。
味・コク・香り、すべての点で先進技術と高品質を誇った奈良酒、 南都諸白の伝統を現在に伝えることが、春鹿創業以来の変わることなき姿勢です。
清酒「春鹿」醸造元
アクセスカウンタ
インフォメーション
大阪ブログポータル オオサカジン
【オオサカジンからのお知らせ】